
光と風と景色を取り込む住まい

住宅性能で自然な暮らしを支える
高原の避暑地としても人気の高い湯布院町塚原。緑に囲まれた自然の中で片流れの大屋根をゆったりと広げる、ご夫婦ふたりの住まい。景色の中にすっと溶け込む、白い塗り壁と木の温もりが伝わるレッドシダーがアクセント。
家づくりのポイントとなったのは湯布院町という土地柄。
夏は涼しく過ごしやすいものの、冬はマイナス15℃にも冷え込む厳しい環境。
そんな中、気密性、断熱性に加え、光と風を取り入れる、おおらかなプランニングが家づくりの決め手に。
高い断熱性能は外からの熱を遮り、室内の暖気を逃がない高気密・高断熱の快適な室内空間となります。
家の中心となるLDKはもちろん、廊下やバスルーム、洗面室やトイレにいたるまで温度差が少なくなるよう、プランニングを配慮し、塚原の厳しい冬も快適に過ごせるようにご提案しました。
また、階段を中心にしてLDK、洗面室、トイレ、寝室、和室まで短い銅線でくるりとまわれる回遊性は、日々の足運びを軽やかにし、快適に暮らせます。
緩やかに傾斜した勾配天井に沿って広がる吹き抜け空間がゆとりを生み、冬場のリビングは薪ストーブの暖かさを愉しむ特等席に。
夏場は窓を開け放つと自然の風が巡り、クーラーの必要がまったくないほどの天然の涼しさ。
風の通り道をつくり、薪ストーブの暖気も住まい全体に循環させる間取りは環境にやさしいパッシブで理想的な住まいができあがりました。

明るく開放的な吹き抜けのあるリビング。
寒さが苦手という奥様のために薪ストーブを設置することと、冬場に起こりやすいヒートショックの心配がない安心して暮らせる住まいとなっています。

玄関の脇には造作で木製ベンチ。
ちょっとした休憩や荷物置きに。

家の中と外をつなぎ心地よい空間を演出する軒の深い屋根とウッドデッキ。

2つの上り口のある玄関ホール。
お客様を迎える広い玄関ホールには、廊下とは別にそのままリビングへ繋がる上り口を設け、短いステップで室内に上がる工夫をプラス。

自然の景色を取り込むベランダ。

薪ストーブは暖かさはもちろん、
お部屋の雰囲気づくりのインテリアとしても。

2Fはワンフロアのゲストルーム。
リビング側の長い机はオリジナル造作。

緑に囲まれた自然の中でゆったりと。